普段飲み水はミネラルウォーターのペットボトルを買ってるんですが、最近びんちょうたんに刺激され(っていうのも変だが)先日Amazonで備長炭を買ったのだが、水道水に備長炭を入れて一晩置くとカルキ臭さが抜け、炭のミネラルが加えられ、ミネラルウォーターになるらしいので試しにやってみた。これが本当ならミネラル買わなくていいし(しかも重い)。コスト的にも浮くしね。
お徳用っぽい備長炭(笑)1Kg入ってるらしい
早速やかんに水道水入れて一晩おく
水道水に備長炭動画(ぷくぷく泡が出てる)
で、一晩置いて飲んでみたんだけど・・・
おお!確かにカルキ臭さはなくなっている!これで水道水も飲める。
今までミネラルウォーターに1本につき230円使ってたけど、大体毎週買ってるので月5本。1150円。この備長炭ば1500円で水道水のろ過が1回50g。1Kg使い切るまで20回。つまりペットボトル20本分。ミネラルウォーター20本だったら4600円だよ!それが1500円で済む。お得っす。
しかも墨は1回で終わりじゃなくずっと入れ続けても1、2週間持つので5、6回ろ過し続けます。てことはミネラル100本分くらいいけますね。
今まで飲み水以外は水道水を使ってたけど、これなら贅沢に水を使える。米を炊く水や料理、氷などにもね。何で今まで気づかなかったんだろう・・・。
posted with amazlet on 08.02.03
木炭屋 (2003/02/10)
売り上げランキング: 2715
おすすめ度の平均:
おいしい水が安く手に入る!
86Shelley in Python3でpandasからのCSVファイル読み込みと書き込み
I see you don't monetize your website, don't waste your traffic, you can earn additional cash every month because you'...
笑八达 in 平均値・中央値・最頻値をpythonで求める
感受学习的力量!...
[2]Python,Django,Dockerで作るWEBアプリケーション | kote2.tokyo in DockerでさくらVPS上にLAMP環境を1から作る
[…] DockerでさくらVPS上にLAMP環境を1から作る http://kote2.tokyo/blog/2016/08/01/docker_sakura_vps_lam...
[2]Python,Django,Dockerで作るWEBアプリケーション | kote2.tokyo in [1]Python,Django,Dockerで作るWEBアプリケーション
[…] 前回に引き続き、今回は作成したアプリケーションをDockerで動かしたいと思いま...
[2]Python,Django,Dockerで作るWEBアプリケーション | kote2.tokyo in bitbucketとdeploybotを使ったWEBアプリケーションの公開
[…] bitbucketとdeploybotを使ったWEBアプリケーションの公開 http://kote2.tokyo/blog/2016/08/03/bitbu...