久しぶりすさまじい雷雨。急いで洗濯物を取り込んで、買い物も午前中に済ませておいてホっとしているんですが、地震や台風や雷雨が起きると某掲示板が盛り上がるので行って見ると、やっぱり盛り上がっていた。
【ギガデイン】東京・神奈川の天気が悪くなってキタ━━(゜∀゜)━━!!
【ラムウ本気出しすぎ】東京・神奈川の天気が悪くなってキタ━━(゜∀゜)━━!!【サンダガ】
やっぱり、なんと言うかこういう災害も共有できるのがネットの楽しさだったりする。。。
ところで、あまりにも雷が落ちまくっているので、落ちる瞬間を撮れるんじゃないかと思い動画を取ってみた。直前に目の前に2回も落ちて、この瞬間を撮りたかったのだが、さすがに3回は落ちなかった。遠くで落ちている瞬間を捕らえたのでうpします。
ちなみに近くで落ちるとどうなるかと言うと、すさまじい閃光と同時に一瞬ミシッ!とかパシ!とか近くで聞こえます。その瞬間バリバリバリガシャーンとなるんですが、その一瞬のミシ!っていうので近くで落ちた事がはっきり分かります。
雷が落ちる瞬間をコマ送りするとこんな感じ
この画像見るとよく分かりますが、稲妻はもう雷が治まりかけている時の残骸というのがよく分かります。最初の閃光が落ちた瞬間で、パワー100%の状態ですね。
86Shelley in Python3でpandasからのCSVファイル読み込みと書き込み
I see you don't monetize your website, don't waste your traffic, you can earn additional cash every month because you'...
笑八达 in 平均値・中央値・最頻値をpythonで求める
感受学习的力量!...
[2]Python,Django,Dockerで作るWEBアプリケーション | kote2.tokyo in DockerでさくらVPS上にLAMP環境を1から作る
[…] DockerでさくらVPS上にLAMP環境を1から作る http://kote2.tokyo/blog/2016/08/01/docker_sakura_vps_lam...
[2]Python,Django,Dockerで作るWEBアプリケーション | kote2.tokyo in [1]Python,Django,Dockerで作るWEBアプリケーション
[…] 前回に引き続き、今回は作成したアプリケーションをDockerで動かしたいと思いま...
[2]Python,Django,Dockerで作るWEBアプリケーション | kote2.tokyo in bitbucketとdeploybotを使ったWEBアプリケーションの公開
[…] bitbucketとdeploybotを使ったWEBアプリケーションの公開 http://kote2.tokyo/blog/2016/08/03/bitbu...