- kote2.tokyo
- >
- Blog
- >
- minecraftが面白い
minecraftが面白い
- Update2013-05-12
- Category
- Diary
- Other--
minecraftというPCゲームにハマっているのでご紹介。
去年末頃にiPhone版のminecraft pocket editonを始めたのをきっかけに、現在はPC版でプレイしているminecraftですが、恐らく自分が出会ったゲームの中では一番ハマったゲームかもしれません。
世界中で1000万本売り上げている
公式サイトにリアルタイムで売り上げ本数の情報が出ています。2013年5月現在で1000万本を超えていますね。1本(正確にはライセンス)の値段は19.95ユーロ(約2600円)。つまり累計260億円を売り上げている事になります。マインクラフトは元々マルクス・ペルソンというプログラマーが開発したインディーズゲームとしてスタート。商業ゲーム会社に匹敵する売り上げを誇っていて、今なを売れ続けています。

LEGOっぽい
minecraftはブロックで構築された世界を与えられ、遊び方は自由。自由すぎて、はじめ何をやっていいか分からない。ブロックは破壊することも作り出すことも可能。そしていろんなブロックを組み上げて、建物なんかを作ることが可能。LEGOというおもちゃがありますがあんな感じをイメージします。ただしそこはゲーム。LEGOでは絶対表現できない事もできたりするわけです。例えば水なんかもブロックで表現されます。当然流れます。雪が降る地域では自然に氷になったりします。

地球8個分の世界で自由に生きる
まずminecraftのPC版は1ブロックを1mの立方体と換算すると、世界の広さは地球8個分に相当するほど。とてつもなく広く、当然迷ったりすることも。

モンスターの存在
人間だだっ広い世界に放り出されたらどのように暮らしていけばよいのか?
このゲームは現実の世界を忠実に再現していますが、夜になったらモンスターが現れます。緑色のゾンビや矢を放ってくるスケルトン。素手で戦っても簡単には勝てません。まず夜にならないうちに自分の家を確保するところからこのゲームは始まります。

食料
家を確保したらモンスターにはとりあえず襲われなくなります。次はお腹がすいてきます。そう、食料を確保しないと飢えてダメージを食らいます。食料になる豚や牛などが草原にいます。また、畑を作る事もでき、麦を収穫してパンにすることも可能。自給自足の生活が再現されます。

人気モンスター「クリーパー」
モンスターの中で一番厄介なのはクリーパーという敵。厄介とは言いながらもマインクラフトファンには絶大な人気を誇ります。何をしてくるかというと、音もなく近づいてきて、シューという音とともに自爆するのです。爆破の威力は強力で、せっかく作った家を破壊されることも。とてつもなく嫌な敵なのですが、なぜか憎めない。ただ顔は相当怖いよw。家を破壊→リフォームするというつながりからニコニコ動画内では匠(たくみ)と呼ばれています。

想像力を膨らませて遊ぶゲーム
クリーパーなど厄介な敵もいますが、気を付けて旅をすればあとは自由。
このように、このゲームにはストーリーは全くないのですが、まず生き抜くために何をすればいいか考えると、おのずとやることは決まってきます。モンスターに気を付け、食料を確保しながら遊ぶという一定のルールの中、自由に世界を遊びまわることができ、ユーザー自身が想像力を膨らませて自由な遊び方をするのがこのゲームの最大の特徴です。生活レベルを上げるために家を大きくしたり、牧場を作ったり、危険を冒して洞くつ探検にいったり。
このゲームのすごいところは、地上世界だけでなく洞窟が再現されています。迷路のように地中に張り巡らせており、洞くつ探検で遊ぶこともできます。洞窟では石炭やダイヤモンドと言った鉱石が採取でき、それらは貴重な資源になります。
線路やトロッコなども用意されているので、第一拠点から第二拠点へと移動するのが楽にできたりします。トロッコが開通したとき、現実世界の電車などの交通手段のありがたみがなぜかわかったりしますw
(ちなみにマルチプレイも可能です)
ちなみにこのようなゲームの内容上、学校の科目として加えようとする動きがある国もあったりするほど。
スウェーデンの学校でマインクラフトを必修科目に – GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20130116-sweden-school-minecraft/
でかい家を作る
当面kote2的には大きな家を作って遊んでいます。minecraftは奥が深く、電気回路なども用意されて、機械的な装置も作る事ができます。頑張ればエレベータなんかも作る事ができるらしいのですが、まだそこまで作れずトロッコまでが限界。多分回路にハマったらそれはそれで一日中やりそうな勢い・・・。
