- kote2.tokyo
- >
- Blog
- >
- ソチオリンピックなんでピロシキでも焼いてみた
ソチオリンピックなんでピロシキでも焼いてみた
- Update2014-02-11
- Category
- Diary
- Other--
ピロシキってこう書くのか→pirozhki-пирожки
で、昨日のモコズキッチンでピロシキを作ってて、美味しそうだなぁと思ったのが作るきっかけ。あと、休日の野菜の残りがあったので、全部中身に使えるということで。
レシピはNTVの番組サイト通り。こちらでは詳しく書かないので詳しくは番組サイトを見てくださいな。
東北食べる通信のキャベツがあったので、これを具にしてみる。もちろん生で食べても美味しい。
強力粉、ドライイースト、砂糖、塩、卵、牛乳を混ぜてパンの生地を練って、1時間ほど寝かせている間に中に詰める材料を切って炒める。
オリーブオイルをひいてキャベツ、クレソン、イタリアンパセリ、しいたけ、休日に余った牛ひき肉なんかを混ぜてゆでたまごを2個ほど追加。なんかやたら大量。。味付けは塩コショウとシーズニングスパイス。
発酵して膨らんだ生地を叩いてガス抜きをし、こぶし大よりやや小さめにカットして餃子のように具を包む。慣れるとなんちゃって職人のように早く包めるようになる。(変なのがあるけどナウシカのオームのつもり)
案の定、具が余る・・・まあこれはこれでご飯に合うので冷蔵保存。
表面に卵汁を塗ってパン粉とあらびきコショウを振り掛けて200度に予熱したオーブンで20分焼きます。モコズキッチンのレシピだと14分だけど、うちのは小さいオーブンなので割と時間かかりました。
で、完成
ずっしりとした容量で表面はサクサク、パンは若干固めだった。もっと発酵すべきだったのかも。中身の具は申し分なしで、キャベツの甘味とひき肉の香ばしさが絶妙。ハーブの香りは薄れているので強い香りが好きな人は炒めないでパン焼くときに生のまま入れるとか、量を多くするとかした方がいいかもね。
でも割りと簡単にできるので、いろいろバリエーションを作れそう。パンももう少しふっくらできたら良いなぁと。中身も研究しがいがあるよ。しかし、粉物料理は洗い物が大変なのでやっぱ休日じゃないとできないね。。